プログラミング言語「ドリトル」

大阪電気通信大学 兼宗研究室

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ch_microbit

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
ch_microbit [2019/02/01 16:57]
klab
ch_microbit [2019/02/01 18:48]
klab
ライン 82: ライン 82:
 システム!"​microbit"​使う。 システム!"​microbit"​使う。
 最初に実行=「 最初に実行=「
- LED!321表示。+ LED!321 表示。
 」。 」。
 繰り返し実行=「 繰り返し実行=「
ライン 205: ライン 205:
 繰り返し実行=「 繰り返し実行=「
  「ボタンA!押されている?​」!なら「  「ボタンA!押されている?​」!なら「
-    LED!"​A"​表示。+    LED!(コンパス!角度?​)表示。
  」実行。  」実行。
  
- 「ボタンB!押されている?​」!なら「 
-    LED!"​B"​表示。 
- 」実行。 
 」。 」。
 mb!転送。 mb!転送。
ライン 225: ライン 222:
 繰り返し実行=「 繰り返し実行=「
  「ボタンA!押されている?​」!なら「  「ボタンA!押されている?​」!なら「
-    LED!"​A"​表示。 +    LED!(温度セ!温度?)表示。
- 」実行。 +
- +
- 「ボタB!押されている?」!なら「 +
-    LED!"​B"​表示。+
  」実行。  」実行。
 」。 」。
ライン 249: ライン 242:
  
 」。 」。
 +mb!転送。
 +</​code>​
 +
 +パソコン側
 +<​code>​
 +システム!"​microbit"​使う。
 +mb=シリアルポート!1024 115200 作る。
 +mb!(システム!シリアルポート選択)開く。
 +かめた=タートル!作る。
 +
 +  かめた!10 歩く。
 +  向き=mb!100 読む。
 +  かめた!(向き/​4)左回り。
 +」!1000 繰り返す。
 mb!転送。 mb!転送。
 </​code>​ </​code>​
ch_microbit.txt · 最終更新: 2019/03/19 17:59 by klab