プログラミング言語「ドリトル」

大阪電気通信大学 兼宗研究室

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ch_protchembed

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
ch_protchembed [2019/03/16 01:56]
klab [モータの利用]
ch_protchembed [2019/03/16 02:11]
klab [サーボモータの利用]
ライン 20: ライン 20:
 システム!"​protch"​使う。 システム!"​protch"​使う。
 最初に実行=「 最初に実行=「
 +  左ライト!消灯。
 +」。
 +
 +繰り返し実行=「
   左ライト!点灯。   左ライト!点灯。
   プロッチ!1 待つ。   プロッチ!1 待つ。
ライン 28: ライン 32:
 </​code>​ </​code>​
  
- 上記のプログラムを転送し、下図のようにプロッチのスイッチを一度押すことで転送したプログラムが実行される。左ライトが一回すればOKである。+ 上記のプログラムを転送し、下図のようにプロッチのスイッチを一度押すことで転送したプログラムが実行される。左ライトが1秒ごとにすれば正しく動作している。
  
 {{:​pasted:​protch_stand.jpg}} {{:​pasted:​protch_stand.jpg}}
ライン 65: ライン 69:
  
 最初に実行=「 最初に実行=「
- 左ライト!点灯。 +  左ライト!点灯。 
- 右ライト!点灯。 +  右ライト!点灯。 
- プロッチ!1 待つ。 +  プロッチ!1 待つ。 
- 左ライト!消灯。 +  左ライト!消灯。 
- 右ライト!消灯。+  右ライト!消灯。 
 +  プロッチ!1 待つ
 」。 」。
 プロッチ!転送。 プロッチ!転送。
ライン 141: ライン 146:
     左サーボ!180 角度。     左サーボ!180 角度。
     プロッチ!1 待つ。     プロッチ!1 待つ。
 +  」!3 繰り返す。
 」。 」。
 プロッチ!転送。 プロッチ!転送。
ライン 249: ライン 255:
 **メロディの命令一覧** **メロディの命令一覧**
 ^命令^機能^ ^命令^機能^
-|作る|配列を作る|+|作る|メロディの旋律を作る|
  
 <​code>​ <​code>​
ch_protchembed.txt · 最終更新: 2019/03/16 03:21 by klab