プログラミング言語「ドリトル」

大阪電気通信大学 兼宗研究室

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ch_stat

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
ch_stat [2018/01/06 15:46]
kanemune
ch_stat [2018/01/06 16:10]
kanemune
ライン 31: ライン 31:
 </​code>​ </​code>​
  
-<WRAP center box 10%> +{{:​pasted:​20180106-070835.png}}
-  +
-  +
-  +
-</​WRAP>​+
  
  
ライン 52: ライン 48:
 </​code>​ </​code>​
  
-<WRAP center box 10%> +{{:​pasted:​20180106-070835.png}}
-  +
-  +
-  +
-</​WRAP>​+
  
 実行すると、画面に変化はありませんが、作成したリストには「表示エリア」と言う名前がついています。この名前は変数とも呼れます。複数のオブジェクトに同じ名前をつけた場合には、その名前は最後のオブジェクトの名前になります。 実行すると、画面に変化はありませんが、作成したリストには「表示エリア」と言う名前がついています。この名前は変数とも呼れます。複数のオブジェクトに同じ名前をつけた場合には、その名前は最後のオブジェクトの名前になります。
ライン 69: ライン 61:
 </​code>​ </​code>​
  
-<WRAP center box 10%> +{{:​pasted:​20180106-070906.png}}
-120 +
-  +
-  +
-</​WRAP>​+
  
  
ライン 94: ライン 82:
 </​code>​ </​code>​
  
-<WRAP center box 10%> +{{:​pasted:​20180106-070924.png}} 
-120\\ +
-150 +
-  +
-</​WRAP>​+
  
 上の2つのプログラムは、どちらのプログラムを実行しても同じ結果が得られます。下の方のプログラムでは、「表示エリア」と名前の付いたリストオブジェクトに対して『120 書く』という命令を実行し、120を書き込んでいます。さらに、120を書き込んだ結果のオブジェクトに対して『150 書く』という命令を実行しています。 上の2つのプログラムは、どちらのプログラムを実行しても同じ結果が得られます。下の方のプログラムでは、「表示エリア」と名前の付いたリストオブジェクトに対して『120 書く』という命令を実行し、120を書き込んでいます。さらに、120を書き込んだ結果のオブジェクトに対して『150 書く』という命令を実行しています。
ch_stat.txt · 最終更新: 2018/01/06 21:49 by kanemune