プログラミング言語「ドリトル」

大阪電気通信大学 兼宗研究室

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ref_protch

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
ref_protch [2018/10/12 05:11]
klab
ref_protch [2018/10/13 20:26]
klab
ライン 3: ライン 3:
 ##​プロッチ ##​プロッチ
   * プロッチを制御するためのオブジェクトです。   * プロッチを制御するためのオブジェクトです。
-  * プロッチは、対話的な動作自律的な動作がありま。(すみません。ここ修正します。) +  * プロッチは、パソコンに接続した状態で制御する「接続モード」プログラムを転送し、転送後は独立で動作する「独立モード」に対応ています。 
-  * 対話的な動作のプログラムでは、先頭に次の1 行を記述してください。+  * 接続モードのプログラムでは、先頭に次の1 行を記述してください。
 <​code>​ <​code>​
  システム! "​protchrm"​ 使う。  システム! "​protchrm"​ 使う。
 </​code>​ </​code>​
-  * 自律的な動作のプログラムでは、先頭に次の1 行を記述してください。+  * 独立モードのプログラムでは、先頭に次の1 行を記述してください。
  
 <​code>​ <​code>​
ref_protch.txt · 最終更新: 2018/10/13 21:03 by klab