両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
introduction4mschools [2021/05/21 13:12] klab |
introduction4mschools [2021/05/21 14:02] (現在) klab [環境] |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
# 中学校でのドリトルの利用 | # 中学校でのドリトルの利用 | ||
+ | ここでは、中学校技術・家庭科(技術分野)での利用を中心に、ドリトルのシリーズを紹介していきます。 | ||
+ | |||
+ | | ||
+ | |||
- | ## 双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決 | + | |
+ | ## ★双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決 | ||
+ | |||
## ■JAVA版ドリトル | ## ■JAVA版ドリトル | ||
ライン 9: | ライン 15: | ||
- | ### 関連する学習内容や教科 | + | ### 通信可能な情報 |
- | * 多角形の作図 [算数] | + | * テキスト(文字・数字) |
- | * 電気の通り道 [理科] | + | * タートルグラフィックでの描画内容(図形オブジェクト) |
- | * 電気の効率的な利用 [理科] | + | * 画像ファイルによりタートルを変身した画像(タートルオブジェクト) |
- | * グラフの特徴と用い方[社会] | + | * その他(応用) |
- | * 縮図と拡大図[算数] | + | * 譜面データをテキストデータでやり取りして音楽を送受信 |
- | * データの考察 | + | * センサ等の計測結果をテキストデータとして送受信 |
- | * 動的コンテンツ(アニメーション等)の作成[図画工作・総合的学習の時間] | + | * キャラクタの情報(座標データ等)の送受信 |
- | * ゲーム作成[総合的学習の時間] | + | |
- | * お絵描きプログラミング(タートルグラフィック)[図画工作・総合的学習の時間] | + | |
- | * ゲーム作成[総合的学習の時間] | + | |
- | * GUIアプリケーション[総合的学習の時間] | + | |
### 特徴 | ### 特徴 | ||
パソコンにインストールして利用することができるドリトルです。 | パソコンにインストールして利用することができるドリトルです。 | ||
- | ネットワーク環境が整備状況に左右されずに利用することができます。 | + | 通信のためのインターフェースの開発から通信処理までをドリトル言語で記述できます。 |
- | 最も機能面で充実しているドリトルであり、パソコンの画面上で動くアプリケーションの作成のほか、micro:bitなどの外部装置を動かすプログラミングなどにも対応しており、様々な教科の学習をドリトル言語で統一的に実施することもできます。 | + | 本ドリトルでの通信機能は、イントラネット(LANネットワーク)での利用を想定しています。 |
- | マニュアルが充実しており学校での実践事例も多いことから、教員が独自のプログラミング授業のプランを立てやすい点も魅力です。 | + | 原則として外部(インターネット)へのアクセスが発生しません。 |
+ | したがって、学校からインターネットへの通信が細い場合や、インターネットに接続していないような閉じたネットワークにて授業がしたい場合にも適しています。 | ||
+ | |||
+ | GUI(ユーザーインターフェース)で利用できる部品の数や、通信で扱える情報の種類が最も多いことも特徴です。 | ||
+ | テキストによる通信のみならず、ドリトル言語で描画した図形や静止画の送信なども、プログラムの工夫次第で実現できます。 | ||
+ | |||
### 関連ページ | ### 関連ページ | ||
* [[https://dolittle.eplang.jp/download|ダウンロードページ]] | * [[https://dolittle.eplang.jp/download|ダウンロードページ]] | ||
+ | * 本体パッケージの項目から、利用するOSに対応したドリトルをダウンロードしてください。 | ||
* [[https://dolittle.eplang.jp/manualv331|マニュアルページ]] | * [[https://dolittle.eplang.jp/manualv331|マニュアルページ]] | ||
### 環境 | ### 環境 | ||
- | * 対応OS:Windows/Mac/Linux(ChromeOS/iPadOSには対応しません) | + | * 対応OS:Windows/Mac/Linux |
+ | * RaspberryPiでの利用が可能です。 | ||
+ | * ChromeOS/iPadOSには対応しません。 | ||
* アプリケーション種別:スタンドアロンアプリ(ネットワーク接続は原則不要) | * アプリケーション種別:スタンドアロンアプリ(ネットワーク接続は原則不要) | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | ## ■オンライン版ドリトル(ネットワーク対応ベータ版) | ||
+ | **ブラウザだけで通信プログラミングの体験ができるドリトル** | ||
+ | |||
+ | {{ :java版ドリトル.png?400 |}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ### 通信可能な情報 | ||
+ | * テキスト(文字・数字) | ||
+ | * その他(応用) | ||
+ | * センサ等の計測結果をテキストデータとして送受信 | ||
+ | * キャラクタの情報(座標データ等)の送受信 | ||
+ | |||
+ | ### 特徴 | ||
+ | パソコンにインストールして利用することができるドリトルです。 | ||
+ | 通信のためのインターフェースの開発から通信処理までをドリトル言語で記述できます。 | ||
+ | 本ドリトルでの通信機能は、イントラネット(LANネットワーク)での利用を想定しています。 | ||
+ | 原則として外部(インターネット)へのアクセスが発生しません。 | ||
+ | したがって、学校からインターネットへの通信が細い場合や、インターネットに接続していないような閉じたネットワークにて授業がしたい場合にも適しています。 | ||
+ | |||
+ | GUI(ユーザーインターフェース)で利用できる部品の数や、通信で扱える情報の種類が最も多いことも特徴です。 | ||
+ | テキストによる通信のみならず、ドリトル言語で描画した図形や静止画の送信なども、プログラムの工夫次第で実現できます。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | ### 関連ページ | ||
+ | * [[https://jsdolittle.eplang.jp/djs-beta/|Webアプリ]] | ||
+ | * [[https://dolittle.eplang.jp/manualjs|マニュアルページ]] | ||
+ | |||
+ | ### 環境 | ||
+ | * 対応OS:Windows/Mac/Linux/android/iOS/iPadOS/ChromeOS | ||
+ | * アプリケーション種別:Webアプリ(Google Chrome推奨,オフライン利用不可) | ||
## 計測・制御のプログラミングによる問題解決 | ## 計測・制御のプログラミングによる問題解決 |